あの人に学ぶ本の読み方・選び方

秋の夜長の読書に参考となる3冊

猛暑の夏がやっと終わり、秋の訪れを肌で感じるようになりました。秋の夜長は読書にぴったりですが、どんな本を選んだらいいのか、どうやって本を読んだらいいのか、悩んでしまう人もいることでしょう。そこで、「あの人」がどんな読書をしているのかを知るのにぴったりな本を紹介します。

読書とひと口に言っても、どんなジャンルの本を読むかによって、その選び方も変わります。ここでは、仕事に役立つ、知識を身に付けるといった観点で、ビジネス書や実用書を中心に取り上げている「あの人」の読書術を探ってみましょう。

『野蛮人の読書術』世界のトップ機関で研鑽を積んだ田村耕太郎氏が、世界におけるエリートや日本のフロントランナーに話を聞き、彼らの読書術をまとめ、そこから「リベラルアーツ」とよばれる教養をどう身に付けるのかを説いたものです。田村氏が話を聞いたフロントランナーは、経済評論家の池田信夫氏や元グーグル日本法人名誉会長の村上憲郎氏、コロンビア大学の卒業生など、錚々たるメンバーです。ブックリストも充実しており、フロントランナーらの読書術から得られるものも多く、読み進めて行くうちに、教養というフロンティアを感じられるはずです。

作家であり、元外務省主任分析官でもある佐藤優氏は、月平均300冊、多い月は500冊以上読む、多読家です。その佐藤氏の「本の読み方」を体系化したのが『読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門』です。難解な本を読みこなすためのコツや、大量の本を速読するためのテクニック、「教科書や学習参考書」「小説や漫画」などの実践的な読み方など、佐藤流読書術があますことなくまとめられています。巻末には特別付録「本書に登場する書籍リスト」が付いているので、紹介されている書籍をさらに読みたい方にもぴったりです。なお、冒頭にはカラーページが設けられており、著者の仕事場や本棚の中身、本やノートの書き込みの写真も掲載されています。

佐藤氏は拘置所に拘留された経歴があり、そこではかなりの冊数の本を読んだとしています。そして、懲役刑を科されたホリエモンこと堀江貴文氏が刑務所で読んだ本1000冊から、役に立った本をまとめたのが『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った 』です。上記の2冊とは違って、ジャンルはかなり雑多ですが、それぞれの本に対するホリエモンの率直な意見が見て取れます。巻末には著者が厳選した「刑務所ブックリスト」も収録されています。

本の紹介といえば、当サイトもみなさんにとって、お役にたてるかと思います。ぜひご活用ください。


関連&オススメ書籍

新作Infographicsのご案内、名著の要約(メール限定!)などを週に1回のニュースレターでお届けします。2013年10月スタート。

サイト概要、運営者情報、個人情報のお取り扱いについてはこちら