『まず、のび太を探そう!』で 大学生がビジネスモデルを使いこなしてみたら

世界一わかりやすいビジネスモデル入門(3)

この連載は、『まず、のび太を探そう!』で紹介されている、「9セル」を使って、大学3年生が世の中を斬ってみるという企画です。

「スシロー」
 サブテーマ:顧客価値提案のHowを正しくとらえよう

◎本日の担当
原由梨奈(ニックネーム:ゆりな)
趣味:旅行の観光本を読むこと


グルメなゆりなさんは、テーマをスシローに選択しました。これは、みんなが知ってる回転ずしのお店。
学生のおなかも満たしてくれるカジュアルな「寿司体験」を提供してくれるこのお店、いったいどのようなビジネスモデルなのでしょうか。興味津々です。 スシローについても、さまざまな情報がWEBでも閲覧でき、なおかつテレビの露出も高く、雑誌などでも取り上げられています。多くの情報をいかに整理・体系化できるか? スシローをビジネスモデルできれいに読み解くことができるでしょうか? さっそく発表してもらいましょう!

まずはスシローのなりたちから。


そうなんですね。大阪のお寿司屋さんから、現在の一大回転ずしチェーンを築き上げた会社なんですね。最近ではこのビジネスモデルが海外にも展開しているとのこと。ますます興味深いです。

こちらの価値提案はズバリ、お寿司屋さんが作り出した会社。つまり、もう「寿司」で攻めるということはきまっていたわけで。そうすると顧客価値のWhat(なにを解決策として提案するか)から、はじまるわけです。そこから考えてWhoを逆算し、マーケットを広げていくという考え方ですね。

そんなWhatを多くの人に味わってもらうと思うと、やはり「価格を気にせず腹いっぱい」なWhoに提供するわけです。ということで、スシローが提案する顧客価値に納得がいくわけです。


なるほど。

ゆりなさんによると、この顧客価値提案には3つの秘密が隠されているとのこと。


ひとつは、セントラルキッチンを廃止して、鮮度を高めるとのこと。


もうひとつは、原価率を50%に設定し、顧客においしいものを提供すること。顧客に高品質のものを提供するということですね。


3つめは、寿司の管理システムで鮮度管理をするということ。 これらが「うまい寿司を腹いっぱい」という提案になり、それらを支えているのですね。

って、そのとおりなのですが。。。あれ?

これは、顧客価値提案なのでしょうか?

顧客価値提案のHowは、代替策とはことなることを表現するために、どのようなプロモーションやネーミング、そして最も大切な価格設定をするのかということ。

これらは「顧客価値提案」をささえてはいますが、あくまでも裏側の話。お客さんには実は関係のない話なのです。

このあたりの勘違いは、どのビジネスパーソンでも実はやりがちなんですね。Howというと、すなわちすぐに仕組みを考えてしまいます。

でもそれは、利益とプロセスのWho-What-Howの仕事なんです。

さておき、顧客価値提案はうまくまとまっていましたので、こんな感じになります。


そうです。お客さんに伝わるのは、このようなことなので、顧客価値提案自体は正しくとらえられていますね。

スシローに関しては、やはり利益の取り方に面白さがあります。


そう、マージンミックスです。均一価格なのに原価が異なる商品を提供し、そのミックスで一定の利益を作り出すという方法論です!

このような顧客価値提案と利益をもとに、9セルを作り上げるとすると、以下のようになります。

次回は、この9セルをさらにブラッシュアップしていきましょう!

新作Infographicsのご案内、名著の要約(メール限定!)などを週に1回のニュースレターでお届けします。2013年10月スタート。

サイト概要、運営者情報、個人情報のお取り扱いについてはこちら